8ピンPICマイコンを骨までしゃぶる
PICマイコンとBASICで楽しむ電子工作A
は じ め に
 CD-ROMAでは、8ピンのPICマイコンだけを使って、プログラム方式の電子工作に挑戦してみました。そのために、それまでの12F629/675に加えて12F683を仲間に加えましたが、ピン数を多く必要としないものでしたら8ピンPICマイコンでもけっこう電子工作が楽しめます。

〜 中 略 〜

 本書で使用するプログラム開発環境はコンパイラを持っている略称PBP(注1)で、PICマイコンにプログラムを書き込むためのライタはPICマイコン・ライタ(注2)です。これらについてはCD-ROM@第0章でその導入法を徹底的に説明してあります。
                                2012年12月 丹羽 一夫

注1:PicBasic Pro Compiler (マイクロテクニカ)
注2:AKI-PICプログラマー Ver.4(秋月電子通商)

第1章

No.7 ADコンバータ方式の
    乾電池チェッカーの計画と製作

第2章

No.8 コンパレータ方式の
    2乾電池チェッカーの製作

第3章

No.9 ホームエレクトロニクスの定番
    水(雨、風呂水)アラームの製作

第4章

No.10 PBPのPWM命令を使った
    LEDライト調光装置の製作

第5章

No.11 SOUND関係の命令を駆使する
    各種警報音の発生装置の製作

第6章

No.12 GP2/INTの割り込みを使う
    2個のPICを連動させて音楽を演奏する装置

このCD-ROMをご希望の方は、郵便番号/住所/氏名を明記し、手数料1000円を同封のうえ、「CD-ROMA希望」と書いて 
     〒270-2218 松戸市五香西2−45−11 丹羽 一夫 
あてにご請求ください。ご請求いただく際には、 niwaf@ka2.so-net.ne.jp あてにメールをお送りください。発送の通知をお届けします。